日本の「世界遺産」まとめ

そもそも「世界遺産」とは?

そもそも「世界遺産」とは何でしょうか。

「世界遺産」とは、1972年に「ユネスコ総会」で採択された「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて登録される「顕著な普遍的価値」があると認められた物件のことです。

なお、ユネスコ総会とは、2年に1回開催されるユネスコの最高意思決定機関のことで、この総会ではユネスコの今後の活動方針の決定、事業・予算の承認、事務局長の任命などが行われます。

キーワードチェック:顕著な普遍的価値
「顕著な普遍的価値」とは、国境・民族・時代を超え、将来にわたって人類に共通する重要性が著しいと認められるもので、世界遺産として登録されるためには、「顕著な普遍的価値」があるかどうかの登録基準が定められています。

この物件について、具体的には、文化財や景観・自然など人類として共有すべき有形の不動産が対象で、過去から引き継いで未来へと伝えていくために「世界遺産リスト」に登録し、大切に守ることを目的としています。

この世界遺産の総数は、2019年7月現在で1,121件で、内訳は、文化遺産が869件、自然遺産が213件、複合遺産が39件です。そのうち日本国内で登録されている内訳は、文化遺産が19件、自然遺産が4件です。

この「世界遺産」には、大きく分けて3つの種類があり、それぞれについてご説明します。


1)文化遺産
2)自然遺産
3)複合遺産

文化遺産

文化遺産は、際だって普遍的な価値を持っている記念物や建造物、遺跡や文化的な景観などのことです。

例として、インドにある「タージ・マハル」や、ドイツ連邦共和国にある「ケルン大聖堂」などが挙げられます。

自然遺産

自然遺産は、著しく普遍的な価値があると認められる地形や地質、生態系や絶滅するおそれのある動植物の生息や生育地などです。

例えば、タンザニア連邦共和国にある「キリマンジャロ国立公園」や、アメリカ合衆国にある「イエローストーン国立公園」などがこれにあたります。

複合遺産

複合遺産は、先の文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えているもので、ギリシャ共和国にある「メテオラ」や、グアテマラ共和国のティカル国立公園などのことを言います。

「世界遺産」は、どう選ぶ?

「世界遺産」としてリストに記載される遺産は、1年に一度開催される21の委員国からなる「世界遺産委員会」によって審議された後、登録されるかどうかが決定されます。

登録までの流れは、下記の通りです。

1)まず、国内の暫定的な世界遺産候補物件リストの中で条件が揃ったものが、「世界遺産委員会」に推薦されます。

2)推薦された遺産は、文化遺産は「国際記念物遺跡会議」(ICOMOS)、自然遺産は「国際自然保護連合」(IUCN)によって調査されます。

3)先の「ICOMOS」と「IUCN」からの報告書をもとに「世界遺産委員会」で世界遺産リストに登録するかどうかが決定されます。この委員会で、「登録」「情報紹介」「登録延期」「不登録」の4段階の決議が行われます。

キーワードチェック:「国際記念物遺跡会議」(ICOMOS)

「国際記念物遺跡会議」(ICOMOS)は、「イコモス」と呼ばれ、1965年に「記念物および遺跡の保存修復憲章(通商:ヴェネツィア憲章)」によって設立されました。

世界の歴史的な記念物や遺跡の保存に関わる専門的の国際的な非政府組織で、ユネスコの諮問機関にあたります。

キーワードチェック:「国際自然保護連合」(IUCN)

「国際自然保護連合」(IUCN)は、1948年に設立された、国家・政府機関・NGO(国際協力組織)などを会員とする国際的な自然保護団体で本部はスイスのグランにあります。

日本は、1978年に環境庁が日本の政府機関として初めて加盟した後、1995年に国家会員として加盟、日本国内ではNGOなどの18団体が加盟しています。

「世界遺産」の登録は永久?

「世界遺産」として一度登録された場合でも、「世界遺産委員会」によって「顕著な普遍的価値」があるとの登録理由が失われたと判断される場合には、「世界遺産」のリストから削除されることがあります。

これまでに、削除された世界遺産は、2017年現在で2件存在し、オマーンにある「アラビアオリックスの保護地区」とドイツにある「ドレスデン・エルベ渓谷」が削除されています。

このほかにも、過去に「世界遺産委員会」で削除される可能性について審議の対象となった資産は複数存在しています。

「危機遺産」とは?

「危機遺産」とは、危機に直面している「顕著な普遍的価値」を有する遺産のことを言います。

具体的には、戦争や紛争、密漁や不法伐採、地震などの自然災害や過度の観光地化や都市開発などによって遺産や自然が破壊されることが考えられます。

このような場合には、「危機にさらされている世界遺産リスト(危機遺産リスト)」に記載され、世界遺産条約の加盟国からの協力を得ながら、危機を取り除く努力がなされます。

この際には、「世界遺産基金」などが使われます。

キーワードチェック:世界遺産基金
世界遺産基金とは、世界遺産条約の第15条から第18条をもとに設立され、締約国の分担金や任意拠出金、各種の寄附などを財源として、危機遺産の保護や発展途上国の新規世界遺産登録の援助などに活用されています。

日本の「世界遺産」は?

日本では、「文化遺産」として登録されている遺産が19件、「自然遺産」として登録されている遺産が4件で、「複合遺産」として登録されている資産はありません。

最後に日本の「世界遺産」についてご紹介します。

日本の「世界遺産」一覧

日本の世界遺産一覧は、下記の通りです。

文化遺産

<関東地方>
・日光の社寺 (栃木県) 1999年登録
・富岡製糸場と絹産業遺跡群 (群馬県) 2014年登録
・ル・コルビュジエの建築作品ー近代建築運動へ顕著な貢献ー (東京都ほか) 2016年登録

<東北地方>
・平泉仏国土を表す建築・庭園および考古学的遺跡群 (岩手県) 2011年登録

<近畿地方>
・法隆寺地域の仏教建造物(奈良県):1993年登録
・姫路城 (兵庫県) 1993年登録
・古都京都の文化財 (京都府・滋賀県) 1994年登録
・紀伊山地の霊場と参詣道 (三重県・奈良県・和歌山県) 2004年登録
・百舌鳥・古市古墳群 (大阪府) 2019年登録

<中部地方>
・白川郷・五箇山の合掌造り集落 (岐阜県・富山県) 1995年登録
・富士山ー信仰の対象と芸術の源泉ー (山梨県・静岡県) 2013年登録

<中国地方>
・石見銀山遺跡とその文化的景観 (島根県) 2007年登録
・明治日本の産後諭革命遺産(製鉄、製鋼、造船、石炭産業) (山口県・鹿児島県・静岡県・岩手県・佐賀県・長崎県・福岡県・熊本県) 2015年登録

<四国地方>
・原爆ドーム (広島県) 1996年登録
・厳島神社 (広島県) 1996年登録
・古都奈良の文化財 (奈良県) 1998年登録

<九州地方>
・琉球王国のグスクおよび関連遺産群 (沖縄県) 2000年登録
・「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 (福岡県) 2017年登録
・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 (長崎県・熊本県) 2018年登録

自然遺産

<関東地方>
・小笠原諸島 (東京都) 2011年登録

<東北地方>
・白神山地 (青森県・秋田県) 1993年登録

<九州地方>
・屋久島 (鹿児島県) 1993年登録

<北海道地方>
・知床 (北海道) 2005年登録

まとめ

皆さんは日本の世界遺産、いくつ知っていましたか?

「世界遺産」は、人の歴史のなかで生み出され、受け継がれてきた文化遺産や、地球が成り立つ過程でもたらされた自然遺産、その双方の価値をもつ複合遺産であることがわかりました。

ユネスコ憲章では、「世界遺産」に接し、学び、保護し、後世に伝えていくことがユネスコ憲章を具体化するものであり、国際平和に貢献するものであると、うたわれています。

このような「世界遺産」を私たちも大切に守り続け、未来へと受け継いで行きましょう。

おすすめの記事